りりらぼ

Noteのようなもの。教育、保育、遊び、学び、問い、哲学…それぞれが絡んでいる日々を綴ります。 Education, childcare, play, learning, questions, philosophy … Spell out the days that each is involved.

Socrates

身体の記憶

どうやって動きを記憶している? 地面から伝わる音と刺激 衣装と身体の擦れる感覚 擬音語で覚える、これは言葉と動きの一致 自分へのプログラミング 基本は身体の感覚と音が一緒になるところ 自分の身体がどう動く?というメタ認知はダンサーは高い。 よりイ…

呼吸 showhey

りりーさん、呼吸整ってますよね えっ?そうなの? なるほど〜その視点でみてなかった。 でもたしかに緩みを意識するためには呼吸の話してたな。 呼吸と身体の動きの連動と連携。

誰かにみられるということら

だいたいblogを書く時って モヤモヤしてる スッキリしたい みたいな頭の中が整理されていない時か、 感動した 自分に余白と余力がある時。 今回は前者かな。 最近の生活の流れが忙しい気がする。 家のことも学校のこともやりたいこととやらねばならないこと…

記事で感じ、自分を観る。

トヨタの豊田章男社長の年頭挨拶 【全文書き起こし】トヨタの章男社長が年頭挨拶で語ったこと コネクテッドシティ?AI自動運転? | 自動運転ラボ これから未来に向けた闘いが激しさを増すことは、誰しも想像できると思います。会社を背負っている責任者が何…

SEEQS Reportより

Lily「目指すカタチに似てる?」 SEEQSとは ▶︎チャータースクールとは 【サステイナビリティーを中心としたカリキュラム】 【EQS-サステイナビリティプロジェクト】 【アセスメント・評価】 【基礎学習・その他】 SEEQS Lily「目指すカタチに似てる?」 なん…

道徳の指導法#5

道徳科の評価のあり方 評価を考える 光村図書出版hp 第5回 「評価」をどう考えるか | 小学校 道徳 | 光村図書出版 なぜ道徳科で評価を行うのか 道徳の教科化で,評価の方法や在り方が話題となっています。ここではまず,なぜ評価を行うのか,基本的なことか…

北信あそび研究会

事例①山ノ内町公立園での実践例 ・教室内をリフォーム。 →コーナー保育へ。教室いい感じ。子どもはどんな気持ちで過ごしているんだろう。面白そう! ・ブックスタンドいいね!つくってみよう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Q】 ・子どもが環…

あなたの問いは?

今日から電車通勤に戻る。 さて… せっかくなので、この時間はふりかえりにあてたい。 あなたの問いはなんですか? 改めて自分に問いかける。 日常的に持ちつつも、自分自身の問いを駆動力にかえ、まわしていくことは必要だなぁと感じる。 でも、これを考える…

共通言語化研修 Memo

共通言語化研修 ・やりながら調べること、気になることはメモしよう! ・側だけ見ても意味ないので、内容は聞いてね ・共通言語化研修はなぜやるの? →相手と共通言語化できていないと価値が出せない。 フレームワーク ▶︎枠を知り、自らの入れ、トライしない…

自分を見返す

これならできるかも。 ある種 打算的に考えてやることを選択する。 これもOK。 あえて困難なことに挑戦する。 これもOK。 改めて考えると「なんかできそう」「やってみたい」という気持ちもあった。 さらに「難しそう」こんな思いもあった。 自身としては珍…

カリキュラム

って人。 なんとなくわかる。 学校より、学校なんだけど 生きていく場所をつくりたい。 色んな人がいて 生活していて 自分のやりたいことに没頭できて でもそこには仲間がいて、仲間を感じたりもするし、みたりもする 幼児においては、 関わる人からの影響は…

減ってきてる

明らかに ブログを書くことが減っている。 どうしただろう。 アウトプットたくさんしてるからかなぁ。 インプット少ないからかも。 さらにいえば、出会ってない気もする。 うーん。 そんな時もあるのかなぁ。 こんなとき、すっと開けるようにホームに置いて…

梅酒を漬けた

安曇野にある祖母の家へ。 手がよぼよぼ! 時間が経つのを感じた。 でも時間が経っても大切にしたいものとか 大切にしたい風景って変わんないだよなぁ。 改めて思う。 -------------------- きっとそんな場所をつくりたいんだな。 時間が経ってもそう思える…

これは途中。継続して書いてみる

自分自身の学びとは 本を読む 隙間時間に読む。あとがきから読む。 本を折る、線はひきたい。汚す。 読んだら振り返る、感じたことを言葉にして書いておく。この時、絵や写真があると良い。 マンガも読む。 新しい世界へ入る 無知の知。ソクラテス。 知らな…

かぜはどこへいくの

「ねぇ、空はどうして青いの?」 「雲は流れてどこへいくの?」 「死んでしまったらどうなるの?」 子どもたちの問いかけ 日常のなかの疑問は言葉として溢れでてくる。 僕はどれくらい耳を傾けているのだろう。 ぐっと近く入り込んだ世界からひいて自分をみ…

哲学的思考なのか

そもそも ってキーワードが大事。 ここの共通理解がないと議論はただのぶつけ合いになる。 教育論のぶつけ合いってまさにそう。 そこで、自分自身も手放せていないと気づく。 100あるものを.1残して99を作ろうとしてる。 違う違う。 0にして1をつくりたい。 …

ほかの分野のインプットをする

最近、教育にどっぷりと浸かって考えることが多い。 仕事柄当然そうなってしまうのだけど、 これって結構つまらない。 というよりもグルグルと巡りやすい。 思い切ってほかの分野に学ぶってのが結構良かったりする。 そう、実はここが重要なんだと感じてる。…

自分自身の今を問う

20040630 http://blog.onbetsu.net/mt/2004/06/ 最近、2つの言葉をずっと繰り返し自分に問うてみている。 1つは、タクシーの運転手さんが言った「子どもは育てなきゃダメなんです。」 オレは育てているか?シンプルなルールは何か。まだ育てる軸がはっきり…

興味をもったので

そういえば、しばらく前に回帰するところを聞いた時、自分自身と話していたっけ。 やりたいかやりたくないか 気持ちか気持ちよくないか 面白そうか面白くなさそうか いいきっかけの言葉だったな。 でもここにもその片鱗がある。 というより要所要所に。 2004…

記録の仕方

20040518より引用 http://blog.onbetsu.net/mt/2004/05/ 「記録」の習慣をつけるための第一弾として、2行の日記を毎日書いてもらう。日記のルールは、1)1行目に「今日した行動」、2行目に「明日への宣言」2)書き出しは2行とも「わたしは…」で始める…

雲の探究5

今日は朝から天気がよく一日暖かい日だった。 日中は24℃くらいまでいったかな。 雲はこんな感じ 巻雲ぽいかな。 少し放射状にのびた放射状巻雲のようだった。 そういえば雲は日によって速さが違う。 どのくらいの速度なんだろう。 そして、天候と関係はある?…

インプットが溢れないように3

2019522日経より 異なる「前提」を生きてみる 他者を理解するのは昔から社会的な行動の1つだった。自分の人生経験から生まれる「前提」と他者の「前提」が異なるためだ。(中略) 自分との同一視には壁がある。「共感」の度合いに限界があることも一つの要…

哲学対話の記事から

https://r.nikkei.com/stories/topic_DF_TH_19050800 なぜ? どうして? これは何? 生まれて間もない子どもは、問いを重ねて育っていく。その力を、いつのまにか失っていないだろうか。 -------------------- Lily 書くことへの気づき 「苦手」と思っていた…

昨日から一夜が過ぎての振り返り。 うん、質?は上がってる。どうやら話の深まりと区切りは見えた。 後は慣れることや時間もどうやってつくるか。 明日も一晩まとめて 朝書き出してみよう。 良さそうなサイクル

雨も降る

今日は雨。 ぐっと気温が低くなるが遊びは変わらないところもある。 しんさんがきて2日目。 身体を使った遊びの展開 そこにはルールがあったり、対話があったり。 こんな環境も良いよねという感じ。 ---------- 行き詰まった時にどこへ回帰するか。 それは自…

幸福感

人はどんな時に幸せと感じるのか。 家族といるとき 恋人といるとき 友人といるとき 1人でいるとき 健康なとき 珈琲を飲んでホッとしているとき お酒をのんでいるとき … 幸せのカタチは様々で時と場合、そして人によって違う。 ブログを書きはじめで思うこと…

空が青いと海も青い

好きな絵本の1つ。 「空が青いと海も青い」 駒形克己 http://www.keibunsha-books.com/smartphone/detail.html?id=000000022489 県立大 大室先生にオススメされた鈴木大拙館で出会った一冊。 どうして?からはじまるところが好き。 一方向にめくるのが一般…