りりらぼ

Noteのようなもの。教育、保育、遊び、学び、問い、哲学…それぞれが絡んでいる日々を綴ります。 Education, childcare, play, learning, questions, philosophy … Spell out the days that each is involved.

2019-01-01から1年間の記事一覧

N高

Memo的に 園 利一郎 美術部が多いんだなぁ。 slack使ってて小さなピクシブ的なイメージになるよう。 eスポーツとしてのキャリア。 -------------------- フレキシブルに滞在して学べる。 ジョブシャドウイング -------------------- 21世紀スキルワークショ…

教育相談の基礎と方法#5、6、7、8

なぜソーシャルスキルが獲得できないか なぜソーシャルスキルが獲得できないか

教育相談の基礎と方法#4

昨日のふりかえり 発達障がいとは 識字障害 昨日のふりかえり ・カウンセラーのタイプ、年齢など関係するためすべて学んだように同じようにとは行かない。 ・学校によってカラーがある。 ・上司に力を借りたり、学校でチームをつくり取り組むこともあり。 ・…

教育相談の基礎と方法#1、2、3

試験問題 クライエント中心療法 カウンセリングの3条件 カウンセリング理論の基礎 試験問題 ・穴埋め問題…講義内で覚えて欲しいことを伝える。 ・選択問題 ・持ち込み可 クライエント中心療法 カール・ロジャーズ カール・ロジャーズ - Wikipedia クライエン…

体育#8

ミラーニューロンシステムはあらゆる運動やあらゆるヒトに平等に応答するのか 子どもが上達するポイント4つ(重要な要因) ミラーニューロンシステムはあらゆる運動やあらゆるヒトに平等に応答するのか 内部モデルが多い子ほど、ミラーニューロンシステムの…

体育#7

運動の熟達→運動制御 Entrainment(同調化) 運動制御における内部モデルは、子どもの頃からの体験・経験によって構築される Felt sence(感じられた意味) マインドフルネス 運動学習・動きの学習(子どもが運動がうまくなるプロセス) 模倣は子ども達の心…

体育#6

試験課題③ー1(運動指導にあたり、指導者として大切な必要な要因について説明せよ。) 試験課題③ー2(運動学習(どうやってうまくなっていく?)の仕組みについて説明せよ。) 学習とミラーニューロンシステム 試験課題③ー1(運動指導にあたり、指導者として大…

体育#5

試験問題②(運動の効果について論述してください。) ヒトを蝕むストレス 運動は自律神経のこうふんを抑制 体力と学力の相関関係 運動と学習の効果 運動と記憶 試験問題②(運動の効果について論述してください。) ①と②どちらかの選択。③は必修問題。 ヒトを…

体育#4

試験問題①(体力要素について説明し、子どもの運動指導の至適時の関係から論述してください。) 防衛体力について ・粘り強さが高まる理由は循環器系の能力が高まるから。 試験問題①(体力要素について説明し、子どもの運動指導の至適時の関係から論述してく…

体育#3

発育と発達は言葉としてちがう。そうだよね。 応用栄養学から「スキャモンの発育曲線」を勉強します。 ヒトは生まれてから成人(20歳)するまでの過程で、身長や臓器が大きく成長していきますが、その成長具合をグラフで示したものがスキャモンの発育曲線で…

体育#2

新しい脳も変えることができる。 脳全体を様々な強化で満遍なく鍛えていく。脳を精密にしている。 様々なことを経験することで多角的、多面的にみることができる。 脳の可塑性、幼児期ー7、8歳までの神経系がぐっと伸びる時期に経験をすることがよい。 内面…

体育#1

試験 Q、「ハードル、とび箱をなぜやるの?」と子どもに聞かれたらどうする? 生きる力ってなに? 講師:今福一寿 教員情報 - 今福 一寿 | 明星大学 試験 ・資料について学習できていればOK。 ・テキスト、資料の持ち込み可。 ・解答については資料をうつし…

SEEQS Reportより

Lily「目指すカタチに似てる?」 SEEQSとは ▶︎チャータースクールとは 【サステイナビリティーを中心としたカリキュラム】 【EQS-サステイナビリティプロジェクト】 【アセスメント・評価】 【基礎学習・その他】 SEEQS Lily「目指すカタチに似てる?」 なん…

道徳の指導法#6ー9

授業構想(教材の分析を活用) ・叙述を追って表現を探るのは国語科の特性 ・教材として道徳のなにを学ぶかを考えることが道徳科には必要 試験 しっかり問われた。道徳科の目標や基礎の理解について問われた。 授業の展開について一般過程と役割について問わ…

Hanahauoli school Reportより

8年間の生活の中でゆるやかにはじまる。まずは環境に慣れ、たっぷり遊び、その中でコミュニティーの一員であることを感じ、自ら生活をつくっていくという部分いいよね!自分自身がつくり手になる感覚があることが重要なんだろうなぁ。 5、6歳からはじまるプ…

道徳の指導法#5

道徳科の評価のあり方 評価を考える 光村図書出版hp 第5回 「評価」をどう考えるか | 小学校 道徳 | 光村図書出版 なぜ道徳科で評価を行うのか 道徳の教科化で,評価の方法や在り方が話題となっています。ここではまず,なぜ評価を行うのか,基本的なことか…

道徳の指導法#4

道徳科の内容項目と取り扱い 全体図 文部科学省HPより https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/078/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/05/1375323_4_1.pdf 【「特別の教科 道徳」の内容構成】○ 道徳教育の内容として、以下の4つの視点から…

道徳の指導法#3

特別の教科 道徳 スタートガイド|「道徳科」を始めよう!STEP2 道徳科の目標 道徳科における学習 この先生、大切なところ抑えるけど読み取りが深いし、丁寧なアナウンス。 ゆえに語りの言葉が多くなって複雑に聞こえる。 もう少し図解したり、シンプルに大…

道徳の指導法#2

道徳の理論と指導法 平成30 児童生徒の問題行動調査(文部科学省 平成30年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について:文部科学省 (1)暴力行為(国公私立小・中・高等学校) (2)いじめ(国公私立小・中・高・特別支援学…

道徳教育の指導法#1

試験:道徳教育と道徳科についての基礎知識について 道徳教育の基本的な考え方 ・生き方は様々な(教師として映像化できるか?)体験である。 ・個人的な課題:自身を振り返り関わる。 ・社会的存在としての課題:社会の中で様々な関わりの中で育つ。 ・様々…

特別活動#6、7、8

ロールプレイ)学級活動(1) ・これ結構おもしろかった。どうやって話を進めていくかはどことなく今の保育に近い感じ。 先生の入り方はイマイチだったなー。委ねてくれるところはよかったけど、話すときのスピード?仕草かな。パワーを感じるから萎縮する感…

特別活動#5、6

特別活動と道徳の関連 道徳 道徳的価値の自覚を図り、道徳的実践から判断力、心情を育成する。 特別活動 様々な集団活動、体験活動を行うため多くの場面に出会い、動的実践をする機会を場がある。 行動する。心の中で様々な葛藤がある。内面が道徳。 道徳は…

特別活動#4

係活動と当番活動 係活動と当番活動の違いを明確に。 係活動:学級生活をとも楽しく豊かにするために児童が仕事を見いだし、創意工夫して自主的、実践的に取り組む活動 当番活動:学級生活が円滑に運営されていくために、学級の仕事を全員で分担し、担当する…

特別活動の指導法#1、2、3

担当教員:濱野裕美 特別活動って…自分から進んで、自分自身が活動する教育課程 →この講義…わかりやすい、聞きやすい。でも資料や試験のことなど見通しが持ちやすいため良いが、資料の開示が丁寧すぎる気がした。結果、資料に意識がいってしまい、肝心のトー…

身体動作#1 はしる、転ぶ

ブーツだけどスムーズな動き。 胸腰椎の動きが出来上がってる! いいんだ、 ころんでも立ち上がれ

2019のふりかえりの一つとして

・言葉にしないと溜まったり、流れてしまうと思うことがあった。 ・余裕と余白を大事にしたい。来年は今起こってることがもっとあるだろうし。 ・子どもも変わったし、保護者も関わってもらいながら変わってきた。 ・スタッフ間はどう? → 夏の出来事があっ…

北信あそび研究会

事例①山ノ内町公立園での実践例 ・教室内をリフォーム。 →コーナー保育へ。教室いい感じ。子どもはどんな気持ちで過ごしているんだろう。面白そう! ・ブックスタンドいいね!つくってみよう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Q】 ・子どもが環…

幼児にとっての試行錯誤

幼児にとって試行錯誤はどう重要なのか。 (学芸大附属幼稚園の実践研究を受けて、試行錯誤とおぼしきあたりの分類を増やしてみました。) まずやってみて、そこで面白ことが起きれば、また繰り返す。 やり方がいい加減で、その都度、ちょっとした違いがあり…

ダンス

日大中等部へ授業。 自己紹介 ウォーミングアップ これはリズムに合わせてジャンプから。 サイドステップ、ターンを交えて。 2人組でストレッチ ダンスの紹介 Lockin Popin Breakin Hiphopは明日にしてもらおう。

絵本#3 (4冊)計25冊

ヨシタケシンスケシリーズ 天国について子どもたちの対話が勝手にはじまる。 これは驚いた。 街を雪かきしていく。