形成的評価 小学生になる学び中心の評価になりやすい。保育での評価との距離感ってどんな感じ? 1.2年生になると…教科的な視点でその子を見やすい。 幼児期の形式的評価の延長としてみれるかどうか。 保育は人間関係的な育ちや好きなものでの見取り。小学生…
さがせ 考えろ 止まるな さがせ ここでしかできないことを
ありがとうございました! と思うな〜 場って感触や匂いで蘇る
エピソード記録:KZノート →保育士の専門性になっていく Web型記録:ラーニングストーリー →共有。願いを合わせる。 環境が広いからこそ その子にどんな願いがあるのか話せる記録が良い 考察から環境まで考えることできたことあったっけ?
奥様が来るのは土曜日。 それまでは禁酒!
なんだかな〜 なんだろう。 どうなってしまったのか。 大事なんだがうまく言葉にならず、なんだかよくわからない距離とイラつき。 こんなこと書かないんだけどね笑 ただ大事にしたいだけなんだけど、なんか違うんだよな〜きっと。
森と身体は開発されても良くならないもの。 「まぜる」に違和感 「あえる」なのかな。 『くらしのための料理学』「手を抜く」のではなく「力を抜く」 - HONZ 非常に興味深い記述がある。「混ぜる」と「和える」の違いについて、だ。 西洋料理では、液体、粉…
安藤百福研修センター ここに以前きたときはレクリエーションの資格の時だっけ。 GWTなんかもあったな。 時を経て、またここにきて さらに近くに住むとは思わなかったな〜 こうやって ブログを書いたり 時間をゆっくり感じるとき 心を整える時間として必要な…
キックオフ 種をまく 感じて→考える 流れてしまうこともある。
よく話した回でした!
1.暮らしをつくる 新しい土地での暮らし、新しい暮らしが始まる。暮らすことはできるが、最低限。“よりよく“するためにも、自分(たち)でつくっていくことが大切だ。夢だった薪ストーブが現実となったからこそやらないと。森が周りにあるから環境もつくろう…
いつもの通り寝ています
ひとまず手続き完了! これからやることはあるけど、ひとまず我が家になりました。
11/30 立正大学で保育者論。 反省としては、バレてたな〜ってのと対話の糸口になるだけじゃなくて、もう少し仕掛け必要だなと感じた。 養成校、次世代育成。 やりきった自分だからやる!じゃなくて、未完成で悩んでる今を一緒に考えたり、つくるってのが大事…
アイス好きだよね〜。
いい風景。 朝焼けが綺麗だ。 やらないといけないことがあると面白い エネルギーにもなる でもスピードがあがりすぎると 疲れる 人は人の中でしか学べない
家を買うを考えて悩みはじめて3ヶ月。 4月からどうしようか リリが③歳になった時 みたいな話は出ていて、引っ越すところまではなんとなく決まってた。 まずはいろんな物件をネットで見る。 誰かに相談も考えたけど、まずは自分で好きにやりはじめてみる。 こ…
早いうちにたくさん失敗する。 その日その日を あれかな、これかなと試して いっぱい失敗して、たくさんの出会いがあった 今まで通りたっぷりと遊ぶ たっぷりと1時間自己紹介。 須坂でどんなことしたい? どんなこと大切にしたい? というやりとりからスター…
このチームいいよね! 安心! からのはじまり。 みのり わくやへ。 料理が美味しい もう。酔ってます ラーメン美味しい! ジハード!
カレーメモ トマトとショウガのカレー A①野菜をサイコロ状に細かくきる。 →旬の野菜。だいこん、かぶ、たまねぎ ②野菜を煮込む。 →ブイヨンと一緒に弱火で煮込む。トマトは別の鍋で煮て、後から入れると色が良い。 B③にんにくをみじん切りにして、多めの油で…
山への次かー。 はい、この山に埋めてきました。 出会ったのは18。 雨の日、道の真ん中にポツンといたネコ。 土砂降りだったのに、そんなに濡れてなくて きっと捨てられてしまった直後だったのかな。 目もあまり見えなくて でも しっかり元気になって おしっ…
久しぶりに山へ。 やっぱ気持ちいい 初の崖。 そういやここに何度も登ったっけ。 はじめは長くて高かったのに、いつの間にか一歩で行けそうに感じたことあった。 あー、成長してるんだなって感じた。
よっしゃ心の充電完了。 やりたいって思える気持ちになった。 なんでこの髪型?とか話になるけど、そりゃ自分がそうしたかったから。 紫三世もそんな髪型。 いいんだよ。 自分がどうありたいかを決めるのも自分なんだから。
遊びから、主体的で、協働的なテーマ(プロジェクト)が生まれるということ。 自分たちの中でもテーマ化していく。 倉橋惣三「誘導保育論」 デューイのプロジェクトアプローチをみている。めともとフレーベルの影響を受けている 刹那的で断片的で。 プロジェ…
毎朝見る光景だけど。 電車から降りた時に鼻に入ってくる匂い好きだな。 今朝は空気がぐっと冷えて冬のにおいがした。
知りたいことの半分以上は本かネットを探せばわかる。 でもそれ以上を知るには、自分で体験するしかないんだよ。
仕事が終わり、電話をすると話してくる娘。 まー、ケンカしているときなんかもありますが。 帰ってきたらなにする? んー、なにしようか。 じゃあ公園! えっ、夜だけど。 でも行きたいんだね。 うん。 おにぎりとー、おべんとうとー、スープ いいね。笑 み…
めっちゃ可愛いでしょ。 ふわふわのエル。エルサからきてます。 くろねこのラズ。ラズベリーからきてます。 なぜ?笑
駒ヶ根までやってきました。 バスに揺られる30分が案外辛い… 上はこの時期でもやはりかなり涼しい。 むしろ寒いくらい なのにこの攻め方!笑 いや、おかしいでしょ。笑
ファシリテーターとは、問いをたてる人 発散→収束→活用というフェーズ 1-5までをつかって、6の設計する。 ノイズ。 えー、あの、など。ひとり合いの手 弱気な姿を見せる いつもニコニコしているは大事な環境設定 ファシリテーターの時は好意的な姿をみせる。…