りりらぼ

Noteのようなもの。教育、保育、遊び、学び、問い、哲学…それぞれが絡んでいる日々を綴ります。 Education, childcare, play, learning, questions, philosophy … Spell out the days that each is involved.

2019-09-15から1日間の記事一覧

初等図画工作科#8

図画工作・美術を学ぶ意味 佐藤忠良 佐藤忠良プロフィール | 佐川美術館 『子どもの美術より』 図画工作の時間は、上手に絵を描いたり、上手に物を作ったりすることが目当てではありません。君の目で見たことや、君の頭で考えたことを、君の手で描いたり、作…

初等図画工作科#7

色の整理 ▶︎色相環 ・色水をつくって遊ぼう →同系色を集めたり、虹のようにしたりする。これが色相環とつながる。色の構造。 ▶︎三原色(色料と色光の違い) 木工 ▶︎のこぎり ▶︎玄翁 玄能・ハンマーの種類、用途、特徴 造形原理 造形遊び ▶︎主体的活動 ▶︎プロ…

初等図画工作科#6

鑑賞 教科書(p.89ー) VTS:Visual Thinking Strategiesによる鑑賞 ▶︎VTSとは アメリカ発の美術鑑賞教育法“VTS”は、観察力・批判的思考力・コミュニケーション力を育成する教育カリキュラム アメリカ発の美術鑑賞教育法“VTS”は、観察力・批判的思考力・コ…

初等図画工作科#5

子どもの絵の発達と図画工作科の指導 ▶︎なぜ、発達を理解する必要がある? 1ー3年生 4ー6年生 “発達”がキーワード。 資質能力の育成。ここを目指す教育実践 「絵」を見れば子どもの発達を知ることができ、子ども理解へ繋がっている。 子どもがどんな学びをし…

初等図画工作科#4

鑑賞活動 実践「キモチカルタ」 ①つながるゲーム(共通点を探す) ・説明しながら置いていくことで、着眼点の共有ができる。さらに1つの作品を多角的に見ることができる。 ②みつけるゲーム(カルタ) ③新しい遊び(ゲーム)をつくる。 ・ストーリーをつくる…