りりらぼ

Noteのようなもの。教育、保育、遊び、学び、問い、哲学…それぞれが絡んでいる日々を綴ります。 Education, childcare, play, learning, questions, philosophy … Spell out the days that each is involved.

るなぱあく

 

f:id:lily1211lockin371:20220221062730j:image
f:id:lily1211lockin371:20220221062723j:image
f:id:lily1211lockin371:20220221062726j:image

 

るなぱあく。

1回10円となんとお財布にも優しい設定。

超レトロな乗り物に駄菓子、手づくり感を感じる迷路。

 

公園と違ったワクワク感を感じるレトロな遊び場だった。

 

帰りは車のなかで…

 

おじいさんの?

くるまいす!

 

おばあさんの?

くるまいす!

 

メリー?

くるまいす!

 

#1.2.3 攻める

今回のテーマは攻める。

 

初回のポイントは…

1.移動と動きの幅

2.16ビート

3.冷静と情熱の間

 

を体現しつつ、身体と気持ちをゾーンでコントロールすること。

 

動きやビートを刷り込んで、自然に出てくるレベルまでぐっと上げていく。

 

同時に自分の動きをふりかえること。

 

バトルシーンでの心の有り様だったり、ゾーンに持っていくところやコントロールがメイン。

特に細かい音の表現。

 

さて、3回目になる今回は、

①止める、動く、強弱の3点をメリハリをつけること。

②止まる"にフォーカス。とにかく止まるしかない!

③動画を振り返り方

えっ。って思った人。理想が曖昧。

〇〇さんみたいになりたい!

鏡に一人で向き合うことが大事!

 

 

つながり12年メモ

形成的評価

小学生になる学び中心の評価になりやすい。
保育での評価との距離感ってどんな感じ?


1.2年生になると…
教科的な視点でその子を見やすい。


幼児期の形式的評価の延長としてみれるかどうか。


保育は人間関係的な育ちや好きなものでの見取り。小学生になると、その子の方向性よりもでにる、できないの評価になりやすい。

 

暮らしと学びそれぞれの評価視点?

 

たしかに…

学力的なところは保護者にいきやすい。

 

選べる。

学びなしでもいいんじゃないかなー。