りりらぼ

Noteのようなもの。教育、保育、遊び、学び、問い、哲学…それぞれが絡んでいる日々を綴ります。 Education, childcare, play, learning, questions, philosophy … Spell out the days that each is involved.

教育相談の基礎と方法#1、2、3

カウンセリング理論の基礎

 

試験問題

・穴埋め問題…講義内で覚えて欲しいことを伝える。

・選択問題

・持ち込み可

 

クライエント中心療法

カール・ロジャーズ

カール・ロジャーズ - Wikipedia

 

クライエント中心療法

当初は「非指示的療法」、近年では「パーソンセンタード・アプローチ」とも呼ばれます。日本には1940年代より導入されました。

この療法の基本的な考えは、「来談者の話をよく傾聴し、来談者自身がどのように感じ、どのように生きつつあるかに真剣に取り組んでいきさえすれば、別にカウンセラーの賢明さや知識を振り回したり、押しつけたりしなくても、来談者自らが気づき、成長していくことができる」ということ。

 

カウンセリングの3条件

①受容

②共感的理解

③真実さ

 

f:id:lily1211lockin371:20191224142834j:image
f:id:lily1211lockin371:20191224142841j:image

共感とは違う。


f:id:lily1211lockin371:20191224142837j:image

 

・まずはクライアントを人として大切にするところが重要。

 →共感的理解には、受容:無条件の積極的関心が必要

 

・しかし、共感的理解も受容もカウンセラーが純粋で偽りのない関係の中にいなければ意味がない

 

・自身の感情を偽って共感的理解や受容のふりをすることはもっともカウンセラーらしくない態度と言える。

 

 

教育へ活用できる。→開発・予防的に活用できる