りりらぼ

Noteのようなもの。教育、保育、遊び、学び、問い、哲学…それぞれが絡んでいる日々を綴ります。 Education, childcare, play, learning, questions, philosophy … Spell out the days that each is involved.

初等算数科教育法#8

第8回 数学的活動を取り入れた授業の構想(教材づくり)

 

f:id:lily1211lockin371:20190816102928j:image

 

f:id:lily1211lockin371:20190816102938j:image

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①基本情報

    学年:幼児〜1、2年

    単元:1年)色々なかたち(にているかたち)、大きさ比べ

 

②活動計画

   ▶︎「算数の言葉」「空間の把握」「時間の感覚」「身体の理解」など。

       「数や数字だけが算数ではない」足し算や引き算の前に、子どもたちはまず自分自身についてを

          知り、身のまわりの世界を理解するところから算数を学んでいく。外に出て身体を動かし、五感

          を使いながら身体全体で算数を学ぶ。

          大切なことは、一人ひとりの体験と、仲間との協力。

          木の枝や葉っぱなどの実物に触れながら、確かな実感として数や図形、比較や順序といった算数

          の基礎的な概念を学ぶこと。         

 

       【振り返りについて】

         ①One :自分でのふりかえり

         ②Pairs:2または3人でのふりかえり

         ③All    :全体でのふりかりが重要。

 

    ▶︎学べる基礎概念

       ・大きさの概念と測定  (時間/ 長さ / 大きさ / 重さ?)​

       ・分類とパターン

   

    ▶︎野外で算数を考えてみる

       @軽井沢 鳥井原の森

       f:id:lily1211lockin371:20190816104536j:image   f:id:lily1211lockin371:20190816104533j:image

      1)自由散策(さんぽ)

         ・ 気持ちと気づきのシェア(ペア)

             →歩いてみての発見や気づき、思いなど。シェアと振り返りのトレーニング。

 

    2)アクティビティ②  大きい小さい 比較

        ・大きい、小さいについてのイントロ、

        ・4グループに分かれる。

           「これから4つのグループに分かれて、各自が森の中で珍しいもの、何でもいいので見つけて

              ください」

        ・散策

          「ではグループ毎に、持ち寄ったものを大きさで順位付けしましょう」

 

             → 「大きさで分類」と言っても、長さか、太さか、全体のボリュームか、グループ内全員が

                      納得しなければ意味がない。

                      参加者が議論し、合意形成することが重要。

                   (?)道具を使ってもよいかなぁ。計り、天秤とか

 

                     ※対象によっては…「木の枝」とか「まつぼっくり」と具体的にお題設定することも必要

                        かもしれない。森の状況にもよるか。

 

f:id:lily1211lockin371:20190816105749p:image  f:id:lily1211lockin371:20190816105524j:image

                 ・振り返り

 

                 ・まとめ

                     気づきのシェア

 

                縦の大きさ、横の大きさ

 

(番外編)

          ・続いて同じものを「古い順に並び返してください」

            「どうしてこちらが古いのか?」そんな議論が生まれる。

              グループ内の人が同一見解になる、合意形成されることが重要。

             答えを与えるのではなく、議論できるように誘導することがポイント。

 

         ・葉をアートにしてもよいかも!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①知的好奇心を高めるために

・身体や感覚、体験を通して考えることができる。算数の基礎概念になることろが経験できそう。

・多角的に考えることができる。

・学び合いと議論(合意形成)ができる。

 

②留意点

・ものさしいる?

・発展的→クリップいくつぶん?