りりらぼ

Noteのようなもの。教育、保育、遊び、学び、問い、哲学…それぞれが絡んでいる日々を綴ります。 Education, childcare, play, learning, questions, philosophy … Spell out the days that each is involved.

Education

道徳の指導法#5

道徳科の評価のあり方 評価を考える 光村図書出版hp 第5回 「評価」をどう考えるか | 小学校 道徳 | 光村図書出版 なぜ道徳科で評価を行うのか 道徳の教科化で,評価の方法や在り方が話題となっています。ここではまず,なぜ評価を行うのか,基本的なことか…

北信あそび研究会

事例①山ノ内町公立園での実践例 ・教室内をリフォーム。 →コーナー保育へ。教室いい感じ。子どもはどんな気持ちで過ごしているんだろう。面白そう! ・ブックスタンドいいね!つくってみよう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【Q】 ・子どもが環…

幼児にとっての試行錯誤

幼児にとって試行錯誤はどう重要なのか。 (学芸大附属幼稚園の実践研究を受けて、試行錯誤とおぼしきあたりの分類を増やしてみました。) まずやってみて、そこで面白ことが起きれば、また繰り返す。 やり方がいい加減で、その都度、ちょっとした違いがあり…

ダンス

日大中等部へ授業。 自己紹介 ウォーミングアップ これはリズムに合わせてジャンプから。 サイドステップ、ターンを交えて。 2人組でストレッチ ダンスの紹介 Lockin Popin Breakin Hiphopは明日にしてもらおう。

絵本#2(7冊)計21冊

ヨシタシンスケ 面白いよね。ゆっくりじっくり読むと面白みが増す! 林明子さんの絵を見ると小さい頃の自分を思い出す。 その世界に入り込めそうな絵と色合い、表情が好き。 とくにこの本は子どもと一緒に楽しめる。 これは小学生の方が良さそう。 読み方イ…

更新が減っている

更新の回数減ってるなぁ。 対話するようになったから というのもあるか。 電車に乗れない というのもあるか。 ふりかえりの質をあげるためにあれこれしてみてるけど、スタッフの増員と同じことを軸に考えることは大きい。 今は色を軸にひろげている。 深める…

読んだ本 #1(14冊)

14冊 このオニのサラリーマンシリーズ面白い。 関西弁のテンポと言葉の言い回しがウケる! 2ー3歳で良いかなぁ。 じっくりゆっくりを肯定的に視点を変えることことができる。 有名な話のウルトラマンリバイバル的な。 わにわにのゆっくり、ずっしりとした言…

学校をつくり直す#1

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8A%E7%9B%B4%E3%81%99-%E6%B2%B3%E5%87%BA%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E8%8B%AB%E9%87%8E%E4%B8%80%E5%BE%B3/dp/4309631053/ref=nodl_ はじめに p.6-7 さまざまな…

安心する遊びとは

安心する遊び 無藤隆 (遊びにはその年代なりまたその子どもの気質なりの安心と冒険の組み合わせが必要だ。ただ、小さい子どもにはそれが特に顕著な気がする。その視点からの分析はどの程度されているのだろうか。カイヨワあたりにあるいは西村さんなどの分…

授業や評価のあり方にも変革を

メモ的に。 参考として 授業や評価のあり方にも変革を 無藤 隆FBより引用 背景 新学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」を通して、これからの社会に求められる資質・能力を育もうとしています。従来の学習指導要領では「生きる力」と表現されてき…

STEAM教育

世界で取り組みが進むSTEAM教育、理数系と芸術の融合とは 世界で取り組みが進むSTEAM教育、理数系と芸術の融合とは – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB ■自由に創造し、表現する能力を追加 STEAM教育という言葉は… 「Science(科学)」 「Technology(技術)」 …

エスノグラフィーの続き

初めに学びと教えありき。 無藤隆 以前にも書いたことがあるが。 初めに学びありき、という(私はその標題の著書には感銘を受けた、実践に関わる教育書の白眉とも言えると思う)。それはしばしば子ども中心主義という流れの中で語られ、今でも強調される。保…

保育におけるエスノグラフィー

しんさんが以前話していた評価について。 保育の記録、評価って難しい。 1日の中で変わる遊び、前日までの遊びの続き(歴史性)や前日前後の出来ことや日常が大きく影響する。 さらにいえば、乳幼児期は個々の発達の差が大きく興味関心の幅もちがう。 そんな…

初等生活科教育法#3

生活科の教科目標、学年目標および内容の捉え方 ▶︎幼児期とのつながりがある教科なので… ・知識および技能の基礎 ・思考力、判断力、表現力の基礎 ・学びに向かう力、人間性等 ▶︎評価の観点 ・知識 ・思考、判断、表現 ・学びに向かう力 以前の学習指導要領…

遊びと学び。大人はどう関わる?

年齢に応じて大人の関わり(濃淡)が違う。 幼児期は大人から発信や日常生活の模倣がある。 近くの大人や友達のやっていることへ興味を持ち、真似をし学び、学び合う。あるとき「やってみたい」へ変わり、手渡していく(手放していく)。 この時の関わりは時…

世界の体育って

いや、これはたしかにわかる。 だが、しかし 本当にそれで良いの? 明確に答えを出してない感否めない。 News Up “危険”なとび箱 どう防ぐ | NHKニュース とび箱をやめる。 うん、それはOKだと思う。 良さもあるし、その意味もわかるがなくても良い。 さらに…

しばらく書いてなかった。

保育がはじまり、バタバタとしてしまった。 2学期になり 周りの草木のたけがのび鬱蒼としているフィールド。 1学期に比べ、遊ぶ範囲が少し狭くなり、個別の遊びから小さな集団の遊びが増え、ぐっと深まった感じがある。 遊びの内容は、高度になった部分や遊…

WS シナリオメモ

・シェアを細かく、対話が多いと雰囲気は柔らかくなる。・ 9:30 スタート ▶︎はじめに ・風越のいま 1)自己紹介ー3人8グループ ・今日の流れ ・今日はどんな場?情報を共有するではない。ここへきたのは「軽井沢風越学園」「子ども」「わたし」それぞれの願…

小学校学習指導要領 生活科

お店にあるもの→働いている人→仕組み 興味が人へつながっていく。その興味の変化は子どもによって違う。 1、2年生になると時間を忘れて没頭したり、日をまたいで継続していくことが増えてくる。 年中、年長は子どもによって違うが、探究というか興味関心から…

保育の質を

PDCA高速回転って、できてると思ったけど言葉にできてないから プロセスわかんないなー。 ○✖️でやった方が良いのかな。 さて、今週は実は後1日。 残りは事務的なところへ。 となると昨日の継続と新しい何かが生まれる日かな。 背丈よりも草が伸び、フィール…

チャレンジ宣言

僕は今日からが"はじまり" 2学期はどんなことしようか。 ①PDCAの高速回転 ここメモしてくといいんだよなぁ。 振り返りとして ②森のアトリエ "つくる"を意識して環境デザインした1学期。 2学期は森のアトリエをつくる。 テーマは光と色。 そして、自然のもの…

共通言語化研修 Memo

共通言語化研修 ・やりながら調べること、気になることはメモしよう! ・側だけ見ても意味ないので、内容は聞いてね ・共通言語化研修はなぜやるの? →相手と共通言語化できていないと価値が出せない。 フレームワーク ▶︎枠を知り、自らの入れ、トライしない…

絵本作家の時間

絵本作家の時間 ①"かけら"からひろがる世界 ②絵の続き②色をつける②ストーリーをつくる ③共有する (ゴール)"つくる" 絵本作家になる。各々が思う絵本づくりを通して、1つのものを多角的に見えたり 相手の思いを尊重し、その中で新しいものが生まれることを…

おわりの日

これで一学期が終わる。 何を伝えようか。 伝えないのか 分かち合いたいのか ともに歩くために ともに在りたいために 話をするんだろうか。 僕という人を知ってもらいたい。 これってカリキュラムは人 にあるように どんな人なん?って気になるし。 それぞれ…

再現工作

つくるとわかる再現工作 よくみて仕組みを調べて身近なもので作ってみる。 これをまとめると自由研究になってしまう。、 これ、面白いなー! https://www.nhk.or.jp/e0655/

にほんの行事

おうちで楽しむ にほんの行事 https://www.amazon.co.jp/dp/4774129526/ref=cm_sw_r_cp_api_i_vebhDbMCBGMC5 季節の遊びかた、楽しみかた、暮らしかた 季節を感じるってとこがいいよね。

わからないものと向き合う

日本古来よりある文化は日本独自のもの。外来のもの。そしてどちらに属すのか諸説あるものがある。 例えば、近いところで言えば七夕はどうだろう。 園では、願い事を書いた短冊を笹の葉につける。 天の川を隔てて会うことができなくなった織姫と彦星が、1年…

話し合いでできること。あるよ!

火を使う。 使いたい。 けどあんまり使ったことない。 でも使ったら環境考えないと。 そうするとできない… ---------- あっ。この部分でできない理由をつけて辞めるんじゃなくて、できない理由を話す。 そうしたらもっとみんなチャレンジ出来そうな気がする…

深い学び「油」

「深い学びをつくる」 キエラン イーガン https://www.amazon.co.jp/深い学びをつくる-子どもと学校が変わるちょっとした工夫-キエラン-イーガン/dp/476282948X/ref=mp_s_a_1_3?qid=1561174888&refinements=p_27%3Aキエラン+イーガン&s=books&sr=1-3 僕のテ…

遠慮してたらダメさ2

やりたいこと やってること もっと声にだしてこー! 対話は必要!