りりらぼ

Noteのようなもの。教育、保育、遊び、学び、問い、哲学…それぞれが絡んでいる日々を綴ります。 Education, childcare, play, learning, questions, philosophy … Spell out the days that each is involved.

2019-09-22から1日間の記事一覧

ブログを書きはじめて

久々に…。 僕がカッコいいと思う大人の一人の人のブログ。 4月から隙間時間をみて随分読んだ。 こうやって読むと、その日その時の情景がなんとなく浮かんだり、人となりがわかるから面白い。 そういえば、緊張しそうな大人WSの前も読んだっけ。 ふと原点回帰…

安心する遊びとは

安心する遊び 無藤隆 (遊びにはその年代なりまたその子どもの気質なりの安心と冒険の組み合わせが必要だ。ただ、小さい子どもにはそれが特に顕著な気がする。その視点からの分析はどの程度されているのだろうか。カイヨワあたりにあるいは西村さんなどの分…

授業や評価のあり方にも変革を

メモ的に。 参考として 授業や評価のあり方にも変革を 無藤 隆FBより引用 背景 新学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」を通して、これからの社会に求められる資質・能力を育もうとしています。従来の学習指導要領では「生きる力」と表現されてき…

STEAM教育

世界で取り組みが進むSTEAM教育、理数系と芸術の融合とは 世界で取り組みが進むSTEAM教育、理数系と芸術の融合とは – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB ■自由に創造し、表現する能力を追加 STEAM教育という言葉は… 「Science(科学)」 「Technology(技術)」 …

エスノグラフィーの続き

初めに学びと教えありき。 無藤隆 以前にも書いたことがあるが。 初めに学びありき、という(私はその標題の著書には感銘を受けた、実践に関わる教育書の白眉とも言えると思う)。それはしばしば子ども中心主義という流れの中で語られ、今でも強調される。保…

初等生活科教育法#6

生活科の模擬授業に挑戦しよう 「家庭と生活」4/12 ・家庭生活にはどんな生活がある? →役割に気づく ・全時では、家庭の人をピックアップして紹介している。

初等生活科教育法#5、6

生活科の授業づくりをしよう ほぼ話し合い…

保育におけるエスノグラフィー

しんさんが以前話していた評価について。 保育の記録、評価って難しい。 1日の中で変わる遊び、前日までの遊びの続き(歴史性)や前日前後の出来ことや日常が大きく影響する。 さらにいえば、乳幼児期は個々の発達の差が大きく興味関心の幅もちがう。 そんな…

初等生活科教育法#4

生活科の支援と評価

モノレール

隙間時間 待ち時間 こんな時にiPhoneをいじる人が多い。 僕もその一人。 でも、ふと目を外すとパッと広がる世界がある。 例えばコレ。 スクーリングの時に毎回なら多摩モノレール。 モノレールってなんだ? 意外そういうところから分からない。 意外 でもな…

勝山家の長女たる者

最近、寝るときのスタイルらしい。 昨晩もこの犬のぬいぐるみを片手に もう一方の手に哺乳瓶。 なんとも器用なもんで。 西洋の壁画のモチーフになりそうなそんな振る舞いをしている。 タオルは時と場合によるし、哺乳瓶がなくても寝れる時がある。 お口の寂…